インスタグラマーの寿司仙人プロデュースのお店、「鮨梅酢 本店」に行ってきました!

鮨って美味しいですよね!

なんか無性に食べてくなる日もありますw

今回は那覇の県庁前駅から5分程歩いたところにある「鮨梅酢 本店」に行ってきましたので紹介します!

外観・店の雰囲気・価格

県庁前駅から250m程の所にある鮨梅酢

中は木造で清潔感があるいかにも鮨屋といった感じ

こちらの「鮨梅酢」はインスタグラマーの寿司仙人プロデュースのお店なんだそう。

席はカウンター席のみで大将と話しながら食べるスタイルですが、気さくでとても話しやすく、料理の説明を受けながらコースを楽しめました!

コース料理

価格は13,200円のコースしかなく、1部~、2部~という時間を分けて風にわけて予約を受けているようです。

鮨梅酢」はシャリに梅酢を使用していて、ネタと一緒に食べた時に美味しく感じるよう味を調整しているそうで、コースの前にシャリだけを味見します。

鮨屋のシャリってほんと美味しくて、シャリだけでも食べたいと思うほど個人的には好きなのでどんな味かなと食べてみると…

……酸っぱい、、、!

お酢だけ舐めるとくるツンッという刺激が来るほど酸っぱい、、

正直ギリ食べられるくらいか?と思うほど酸っぱかったw

でもまさかのネタと食べるとそんなマイナス要素と思ったこの酸っぱさが全く無くむしろほんとに美味しい!

醤油や魚の水分と混ざるからなんですかね??

また、お米は固めで1粒1粒の形や食感がわかる位はっきりしていて、このシャリほんとに美味しい!!

となりましたw

ネタに負けない程美味しいシャリでした!

それと最初に提供されるのはもう一つ、ガリです

2種類のガリが用意され、左のゴロッとしたガリはザクザク食感で楽しめ、味は辛いタイプの味

私はこっちのゴロッとしたタイプが好きでした!

そして右の薄く大きく切られたガリはまさに食感はガリッとした感じw

ガリだけで食べると酸っぱいですが、下に浸されている酢?に漬けると甘さが足されてちょうどいい甘酸っぱい感じになります。

次からはコース内容を説明していきますね。

カンパチの漬け

最初に提供されたのはカンパチの漬けでした

ほんのり漬けの醤油味がしみ込んでいて、が乗ってるのかねとっとしたした感じですが全然しつこさはなく美味しい!

普段からしをつけて食べたりしないのですが、添えられているからしにつけて食べると意外と美味しい!

これは確かにからしが合います!

イワシのつみれのお吸い物

カツオの出し汁にイワシをねりこんだつみれのお吸い物

つみれ自体も美味しくほんのりあまい味。

そこにイワシの風味があって、カツオのだし汁と合います!

イワシの風味も出すぎずほんのり香る感じでバランスが良く、こちらも美味しかったです。

キンキとクエ

続いてはキンキクエをポン酢につけたものです。

最初にキンキ、残ったポン酢に次はクエを入れてもらいいただきました。

キンキもクエも高級魚なので楽しみです!

よく見るとポン酢に細かい何かが浮いてるの分かりますか?

これキンキの脂です。

脂がのってる魚ってほんと美味しいですよね~

こちらのキンキをポン酢でいただくとホロホロと崩れていきかむ暇もない程すぐ崩れるふわふわの身質でした。

ポン酢でアッサリ感もあってこれは美味しい!

次にキンキを食べたあとにクエを器に入れてもらいました!

キンキと違って身質はしっかりしていて噛んでいくと旨味が凄い!

味も食感もしっかりある感じで、さっきのホロホロと崩れるキンキの食感には負けるけど旨味はこっちのクエの方があって、個人的にはクエの方が好きでした!

もちろんですが2つとも美味しくて別軸の味を楽しめました

中トロ

いよいよ握りのネタです

まさかのいきなりの中トロです

やっぱりですがが凄いです!

そして味もしっかりあってほんとに美味しい!

鮨梅酢」のシャリは大き目で握っているそうですが、ネタも大きいので口の中がシャリと中トロでうますぎてヤバかったですw

少し紹介したシャリの酸っぱさも全然気にならず、米が固めというところもむしろネタとの相性はバツグンです

マジで美味しかったですw

赤身の漬け(地がらし)

続いては赤身の漬けにワサビではなく地がらしをネタの内側と上に乗せたもの

中トロ・大トロと違って脂はないですが歯ごたえと旨味がしっかりあって、漬けの醤油味が中まで浸透していてこちらも美味しい!

もちろん魚臭さはなく、赤身の旨味・漬けの醤油とこの地がらしが合いすぎるw

今度からワサビではなくからしで鮨食べようかなと思いましたw

大トロ

次は脂がたっぷりのった大トロ

こちらは先ほどの中トロよりもがあって旨味もあります

ほんとにこちらも美味しいというのが前提にですが、気になったのは筋っぽさ

写真でも分かるように深めに包丁の切れ目が入っています。

恐らく筋を切って気にならないようにしていると思いますが、私は気になってしまいました、、

ですがやはり脂と旨味はすごく美味しく、厚みもかなりあって美味しかったです。

大トロも凄く美味しいですが、個人的には中トロの方が好きでした。

アワビとホタテ蒸し、肝ソース

次はアワビホタテを蒸したものに肝ソースをつけていただきました

ホタテごろッとしていて結構大きくぎゅっと繊維が詰まっていて、口に入れると繊維に沿ってほどけていく食感が良いですよね

繊維と繊維の隙間からホタテの旨味が出てきて美味しいかったです

肝ソースはめちゃくちゃ濃厚で、チーズフォンデュのような濃厚さでした

そしてめちゃくちゃ美味しいです!

アワビ肝ソースをたっぷりつけていただくと、肝ソースに負けない程のアワビの味ががでてうますぎる!

コリコリした食感も楽しく味わえます

ホタテもアワビも磯の臭みなど全く無く、素材の味がしっかり味わえて美味しかったです。

肝ソースとシャリのリゾット風

先ほどのアワビとホタテを食べた後の残った肝ソースにシャリを入れて、火にかけて再加熱した肝ソースをかけリゾットのようにしたもの

チーズのように濃厚な肝ソースがかかったシャリを崩してリゾット風にしていただきました。

これはマジで美味しい!

しかもシャリの酸味と肝ソースの濃厚で美味しい味が混ざってほんとに絶品です

普通の白米じゃなくて、この酸味があって芯のあるこのシャリが相性良すぎてほんとに美味しいです。

これを追加で注文したいくらいでしたw

これは美味しいと思うこと間違いないですね

カマスの昆布締め炙り、すだち絞り

カマスは淡泊で水分量が多い身質が特徴ですが、個人的には結構好きなネタでした!

包丁の切れ込みを入れてあぶったあとに醤油を縫ってすだちをかけていただいたのですが、切れ込みを入れたのは表面積を多くして醤油とすだちの水分が落ちていかないようにするためかと思います。

食べるとこれは美味しい!

身質に水っぽさや臭みは気に名ならず、むしろしっかりした身質

カマスの味もかなりあって、すだしの柑橘類のさっぱりした味ととても合っていました。

煮アナゴ

次は煮アナゴです

煮アナゴにタレをかけていただきました

身はふわふわホロホロといった感じで崩れていき、甘くて濃厚なタレと混ざってシャリの粒立ちも合わさり美味しいです

タレがめちゃくちゃ濃厚で全体的にいうと味は美味しいのですが、身が崩れた後にだんだんボロボロ、そしてボソボソとした感じ煮なり、味わいながら食べてるとその食感に気づいてしまったという感じでした。

私はですが、味が美味しいだけに後半食感のせいでそっちが気になってしまったので、すぐ飲み込んだ方が良いかもですねw

きゅうり巻き、アナゴのタレ付け

次はきゅうり巻き

ってかっぱ巻きかい!と正直思いましたw

回転寿司に行っても頼まないのに、、とかも思いましたw

ただ食べると正直美味しかったですw

切り口の両面に先ほどのアナゴのタレが塗られています

食べてみると細長く切られたきゅうりのザクザク食感

新鮮なきゅりの水分とアナゴのタレが合って美味しいです

恐らくですが直前まで千切りのきゅうりを塩水に漬けていたようで、浸透した塩水の味も合っていて美味しかったですw

シャリもアナゴのタレも美味しいですし、きゅうりのザクザク感や塩水が浸透した味など全然がっかりすることは無く、むしろ美味しい!と思ったので、そういった意味で回転寿司に出てくるようなかっぱ巻きとの違いが楽しめました!w

メダイの西京焼き

次にいただいたのはメダイの西京焼き

しっかり歯ごたえや程よい繊維感があり、上品な味に西京焼きの味噌の風味も身に付いていて美味しいです

皮目の部分もしっかり味がして美味しかったです!

細かい繊維感があり、逆に変なクセなどもないので魚が苦手な人でもこれは食べられる!という人も多いのではないかと思いました!

ケンサキイカ、塩とすだち

続いてはケンサキイカすだちをかけたもの

細切りのケンサキイカすだちをかけたもの

口に入れるとケンサキイカのねっとりした食感に、噛むと出てくる甘さ

塩の味が強いですがケンサキイカの甘さをより感じられてすだちのさっぱり感がイカのねっとり感と合わさってめちゃくちゃ美味しかったです。

ホッキ貝

続いてはホッキ貝です

コリコリとした食感で噛めば噛むほど旨味と甘味が広がります!

貝が好きな人はホッキ貝も好きな人多いと思います

ホッキ貝は栄養面でも様々な成分を含んでいて疲労回復や肝機能の改善などの効果もあるようです

こんなに美味しいもの食べながら栄養面でも効果が良いなんて凄すぎる、、!

ウニ

続いてはあの高級食材のウニです

大き目のシャリにたっぷり乗ったウニを贅沢にいただきましたw

でも正直ウニってお店によって高級なものでも結構くさいこともありますよね、、w

ほんとに好きな人はそういう臭みもすきだったりするんでしょうか?

でもこのウニは臭みは無く美味しいウニでした!

口の中でウニの水分量でほどけていくシャリと一緒に食べてうmmっま!!って感じでしたw

ウニ苦手な人でももしかしたら食べられるかもですね!

車エビ

次は茹でた車エビの握り

身がぎっしり詰まって歯ごたえと噛んだ後に出てくる旨味が凄い

甘さエビの味が噛むたびに出てくるので味わってしまいますねw

水分量多めでプリっぷりの生のエビも良いですが火を通した身の詰まったエビも良いものですね!

茶碗蒸し、トリュフといくら

次にいただいたのは茶碗蒸し

上にトリュフいくらを贅沢に乗せたものです

先ほどのウニもそうですがいくらも高級なものでも臭みがあったりしますが、鮨梅酢のいくらは全然臭くないw

弾力も凄くて口の中ではじけて美味しさが広がるのは癖になりますね!

やさしい味の出汁のきいた茶碗蒸しトリュフも一緒に食べるとナッツのようなザクザク感が楽しめます。

トリュフの匂いも出すぎずほんのり香る位だったので美味しかったです

トロトロ、プチプチ、ザクザクと食感と味も美味しく、楽しんでいただけました

ただ、めちゃくちゃ熱いのでやけどに注意ですw

トロタク

次にいただいたのはトロタク

実は白ネギ・青ネギ・たくあんの中から一つ選べるのですが、私はたくあんを選びました

私はトロタク大好きで迷わずトロタクでしたね
というかみんなトロタクを選んでいましたw

やっぱりトロタクは間違い無く美味しかったです

ザクザク感を楽しみながら噛んでいるとトロの旨味が出てきて脂の粘り気もあってほんと美味しいんですよね

美味しすぎてもっと食べたかったw

味噌汁

次は味噌汁

具材はとろろ昆布ネギだったかな?

とろろ昆布好きなので個人的にはおっ!ってなったw

デザート

最後はデザート

バニラ梅シャーベットのうち1つを選べます。

私は梅シャーベットを選びました

酸っぱい梅というより梅酒のような甘い梅のイメージ

キンキンに冷えたブルーベリーラズベリーイチゴが添えられています

キンキンなフルーツは氷のような硬さではなく、ザクッと難なく噛めて梅シャーベットと一緒に食べると美味しかったです!

まとめ

今回来店した鮨梅酢のコースの値段は13,200円ですが多くの品数を楽しめてどれもほんとに美味しいものばかりでかなりコスパもよかったです

大将も気さくな方で、お店の雰囲気もかなり良く、楽しい食事ができました。

実はこの鮨梅酢

ランチをやっているようで、海鮮の丼ものが1,000円位で楽しめるようです

私もお昼の方にも足を運んでみたいと思いました。

本格的な鮨を楽しみたいという方はぜひ行ってみてください

コメント

タイトルとURLをコピーしました